初心者ガイドの変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- 最新のバージョン:2016-01-17 08:24:11
- バージョン:(Rev:rGQhChOwl9)2016-01-14 07:45:28
Old | New | 差分 | |
---|---|---|---|
7 | 7 | #contents | |
8 | 8 | -------------- | |
9 | 9 | ||
10 | - | * 開始~デッキのレベルが育つまでの育成方針 [#7qc5q0z] | |
11 | - | 冒険でプレイヤーレベルを上げつつ魔星獣を倒していきましょう | |
12 | - | レベルが上がればレベルポテンシャルのうち以下の4つを上から順に振っていくことをおすすめします | |
13 | - | (詳しくは[[ポテンシャル]]ページを参考にしてください) | |
14 | - | +初心者冒険強化 | |
15 | - | +スタミナ最大値上昇 | |
16 | - | +スタミナ回復時間短縮 | |
17 | - | +獲得Exp | |
10 | + | * はじめに [#wxtm4l3] | |
11 | + | -SSRの枚数で魔星獣やボスバトルでボーナスがつくため(最大7枚)、リセットマラソンでSSRを狙うことを推奨します | |
12 | + | -カードのレベルは後半へ進むほど楽にあげられるようになるため最初から上限を目指す必要はありません | |
13 | + | -Rカードは序盤に育てる必要はありません、デッキのカードレベルを上げきった段階でストーリー目当てに上げる程度で。 | |
18 | 14 | ||
19 | - | 魔星獣を倒して手に入る魔星獣メダルを使って魔星獣ガチャを引き、強化像を集めます。 | |
20 | - | これを使ってSRキャラを強化していきましょう(特訓する際、特訓相手をアイテムから選択することで使えます) | |
15 | + | * カード育成方針 [#7j8gdmv] | |
16 | + | -SRカードを中心に育成していきましょう。 | |
17 | + | 本ゲームの戦力は全てコストに依存しています。よってコストの高いカードが最もステータスが高いカードとなります。 | |
18 | + | 全体的に平均的に上げていくと戦力が上がりやすいです | |
19 | + | プリンセスバトルを気にしないならSR7枚を優先的に最大レベルに上げれば魔星獣が楽になります(魔星獣は戦力上位7枚しか影響しない) | |
21 | 20 | ''[[[カード/SR【大女優のタマゴ】栗林くるみ]]]はステータスが防御寄りなため、魔星獣戦には向かないので序盤は育成を控えることをお勧めします。'' | |
22 | - | 強化像ではアビリティレベルは上がりませんが、序盤は気にする必要はありません | |
23 | - | また、GvG(プリンセスバトル)を利用しない場合は全く上げる必要はありません | |
24 | - | 7枚の覚醒SRのレベルが最大になればある程度まで魔星獣が倒せるようになっているでしょう。 | |
21 | + | -アビリティレベルに関してはプリンセスバトルにのみ影響するため、序盤は気にしなくて大丈夫です | |
22 | + | レベル1からレベル20に上げることで25%効果が上昇します | |
23 | + | -&color(#f00){覚醒はどのタイミングで行っても最終ステータスは同じです}; | |
24 | + | -Rカードはアビリティが優秀なものを除き、基本的に使いみちが薄いので育成優先度は低いです。 | |
25 | + | 覚醒だけさせてストーリーを解放させてプラチナガチャでSRを充実させるのもいいかもしれません。 | |
26 | + | 【~】のようなサブタイトルがついていないRについては簡単に手に入るため、餌にすると序盤の育成が早くなります | |
25 | 27 | ||
26 | - | * キャラの強化 [#n0xszk1] | |
27 | - | メニューの特訓コマンドもしくは編成してるキャラクターをクリックし特訓するを選択することで強化できます | |
28 | - | 強化素材のキャラクターはLv1のまま強化する事が一番効率がいいです | |
29 | - | 覚醒はどのタイミングで行っても最終ステータスは同じであるため、気軽に行っても問題はありません | |
28 | + | * ポテンシャルを割り振る [#k7dpmzh] | |
29 | + | -レベルが上がるとポテンシャルを振ることができます | |
30 | + | -レベルには冒険レベルとバトルレベルの2つが存在し、 | |
31 | + | 冒険レベルは冒険で移動することでレベルが上がり | |
32 | + | バトルレベルは魔星獣討伐やプリンセスバトルで攻撃することで上がります | |
33 | + | -レベル上がったら忘れずにポテンシャルを振りましょう | |
34 | + | 詳しくは[[ポテンシャル]]ページを参考にしてください | |
30 | 35 | ||
31 | - | * イベントの参加 [#ds5f24f] | |
32 | - | デッキが育っているとイベントに参加しやすくなります | |
33 | - | イベントの区分としては以下の5つです | |
34 | - | |>|~GvG関連(プリンセスバトル)| | |
35 | - | |~タイトル|~内容| | |
36 | - | |プリンセスカップ|ランキングバトルで競い合うイベント。| | |
37 | - | |ディバインカーニバル|プリンセスカップとほぼ同様のイベント。&br;差異としては最終日にギルドメンバー全員で大型レイドと戦う点| | |
38 | - | |>|~魔星獣関連| | |
39 | - | |~タイトル|~内容| | |
40 | - | |幻惑の妖精〜霧の向こうで微笑う影|魔星獣イベントですが、このイベントはBP0の初回攻撃枠がありません。&br;レアがイベントSRを落としますが、運要素が強く0枚しか出ない人もいるため期待はできません。&br;スタミナポーションハーフやBPポーションハーフを稼ぎやすいイベント| | |
41 | - | |凶兆の流星が煌めく時~星獣王、降臨|ランキングイベントですが、レアが落とすジュエル集めがメイン。&br;また、魔星獣メダルも落とすので通常魔星獣とセットで倒すことで、魔星獣メダルを稼ぎやすい。&br;ジュエル集めでデッキ強化、キャラのアビリティレベル上げにおすすめ| | |
42 | - | |絆イベント(固定名称がない)|特定のキャラクター(1キャラのみが多い)を育成するイベント。&br;お気に入りキャラ以外は興味がない人が大半であまり人気がない| | |
36 | + | * プリンセスバトル [#dxyq20e] | |
37 | + | -プリンセスバトルは参加人数と行動数でほぼ勝敗が決まってしまいます。 | |
38 | + | 参加人数が少ないギルドの場合は移籍を考えましょう | |
39 | + | ||
40 | + | ** 基礎知識 [#k0az40b] | |
41 | + | -バフ、デバフどちらにもステータス(ステータス+バフ量)が影響します | |
42 | + | バフがかかっていない状態でのスキル連発は効率が悪いです | |
43 | + | ||
44 | + | ** デッキ構成 [#82nc0b4] | |
45 | + | ||
43 | 46 |